有機農産物流通を考える

「掛かり増し経費」とは、なんでしょう。

12月21日に、農林水産省農産局から、 令和3年度有機農業推進総合対策緊急事業の公募 がありました。  「有機農産物新規取扱支援」「有機農業の環境保全効果発信」「事業者間のマッチング促進」「有機農産物の販路拡大に関する調査の実施」の4つの事業がありますが、「有機農産物新規取扱支援...

有機農産物流通を考える

川上と川下の、アンマッチ。

 有機農産物を栽培する農家の「消費者への直接販売」は件数は多いが、量・金額は「集出荷業者」への出荷が多いです。集出荷業者とは、有機農産物や特栽農産物を専門に扱う流通業者で、スーパーへの卸も行いますが、自社の経営安定化を目的に自社小売に力を入れる傾向にあります。 消費者は、有機野菜...

ひさまつ農園の記録 有機農産物流通を考える

運賃が高いから、有機野菜は高くなる。のか?

 有機野菜は、多くの場合、ヤマトの宅急便や佐川急便、西濃運輸、などの路線便を使用します。業者が集荷に行く場合もありますが、多くのコストがかかっています。一方、普通(慣行栽培)の農家はどうしていますか?農協の集荷場に持っていけばそれでおしまい。運賃は意識しません。 荷物を集めても、...

有機農産物流通を考える

有機野菜は、高いから?

  もう、20年前、自然食品店をやっているころから「2〜3割の割高なら、有機野菜を購入する。」という方が多く、また、この程度の価格になれば市場は広がると言われていました。 これって、ほんとか? テレビで見たのですが、アメリカで「トイレから出る前に手を洗うか」聞いたら7割の人が「洗...

有機農産物流通を考える

「有機野菜が、市場で買えるように。」

 私が、自然食品店(有機野菜の八百屋)をやっているときに、お客さんに「今日は、キャベツはないの?」と聞かれて、その日は天候不順で欠品していたのですが「有機野菜は、市場で買ってくるわけじゃないんだから、ないんだよ」と答えていました。これは、「貴重なもの・特別なもの」としての説明でし...

ひさまつ農園の記録

シシリアンルージュで学んだこと

 加工用トマト地這い栽培と並行して、シシリアンルージュの栽培をしていました。こちらは、地這いではなく、アーチの支柱を建てて「放任栽培」(ソバージュ栽培)を試みました。まず言えることは、放任といっても、管理はちゃんと、毎日しなければダメなこと。 仕立てについては、ネットとかいろいろ...

ひさまつ農園の記録

ひさまつ農園 10月のハウス

 定植した苗も育ち、冬に向けての準備が進んでいます。さらに、次の大葉の育苗も始まっています。ちょうど、今、ビニルの張り替えを行っています。14年経って、随分と老朽化しました。今回は、東側に暴風ネットを建てて、台風などのリスクにも備えることにしています。 01 パセリ 育苗もここで...

ひさまつ農園の記録

長ねぎのその後、収穫が始まりました。

 約一か月早まり、収穫が始まりました。途中、天候にも恵まれました。様子見ながら、注文数に応じて、順繰りに収穫し、皮むき、出荷していきます。全体では、年内には出荷仕切るのではないかというペースです。一方、こんな感じで、雑草も蔓延ってしまっています。草取りと収穫はタイミングを図りなが...

ひさまつ農園の記録

ひさまつ農園 8月のハウス

 8月のハウスの様子です。熱養生をしています。透明のビニルマルチで覆い、温度を上げます。累計温度で管理します。殺菌と、雑草の種子の不活性化。 01 02 03 04 05 06 07 08 10-1 10-2

トマトプロジェクト ひさまつ農園の記録

トマトのプロジェクトの終焉

 加工用トマトの露地栽培(地這い栽培)のトライアルで、やってきましたが、草に負けて、断念です。残念です。人手の問題などいろいろ課題がありました。いい経験になった、ということでゴメンナサイ。 7月14日の様子 8月4日の様子 草に負けて、病気が入ってしまった。 8月4日の様子 残念...

ひさまつ農園の記録

ひさまつ農園 7月のハウス

 ハウス10棟の様子 01 02 03 04 05 06 07 08 10-1 10-2